あまり宣伝してきませんでしたが よだっと音楽館 というクラシック・コンサートに特化したサイトも別途開いてます。 現在モチベーションが上がらず一年以上放置状態なので、あまり関心を持って頂く必要はありませんが … 音楽館 のマスコット兼アイドルを務めて頂いてるお二人の美女のうちの一人に 吉瀬弥恵子 さんと言うヴィオラ奏者がいらっしゃいます。 Wiki によりますと、彼女、桐朋卒、パリ国立高等音楽院 = CNSMDP 首席卒業という、何んというか、例えばマサチューセッツ工科大学 = MIT 首席卒業みたいな、とんでもない経歴の持ち主です。 私のような老いぼれ庶民としては、面識があるだけでも畏れ多いというか …
Wiki に載ってるだけでも凄いでしょ!
で、先日、その吉瀬さんご夫妻と食事をする機会があり、私としては、ご夫婦にとっていつもとは異なる 和の別世界 を体験して頂きたく、花水木 さんにご案内し、大いに食べ、大いに( 私だけ )呑み、とても楽しいひと時を( 私だけ? )ご一緒させて頂きました。 花水木 さん、決して場末の居酒屋さんとか、格安居酒屋チェーン店さんではないですからね。 まぁ、高級料亭とまではいかないかもしれませんが、どなたでも、例え安倍総理でも、自信を持ってお連れできる 下町のナポレオン 的お店だと思ってます。
で、で、その際にお土産に頂いたのが 写真のボトル 、林檎シードル酒 、カテゴリー的にはスパークリング・ワインらしいです。 私が信州出身だということで、わざわざ 長野県飯綱町 産の シードル酒 を持って来て頂きました。 こういうところが庶民とは違う感覚、セレブですよね。 フツー、呑み会にお土産、持って行かねぇもの。
前置きが長くなってしまいました。 本題は ちゃっちゃ と済ませます。
んで、美味しかったぁ ~ ^^
寄る年波には逆らえず、最近はさっぱりですが … お酒は、種類も量も、けっこう頂いてきたつもりです。 が、名前は知ってましたがシードル酒は未経験でした。 発泡酒ってのも知りませんでした。 ドライ・シェリーは大好きでよく呑みましたが ( 何んの根拠もありませんが )だいたいあんな感じだろう、くらいに思ってました。
シェリーではありませんでしたね。 Wiki にあるとおり、スパークリング・ワインです。 で、口当たりも軽く、地元、飯綱町産林檎の甘い薫りに包まれてました。
ゔー 信州の薫りだよーっ! v(^o^)v
呑み終わりに、澱( おり )がグラスの底に沈んでいきます。 そこもまた美味しい。 人生で2度目の澱です。 こだわりをもって手作りされてるのが、よく分かります。
父の日、うに太 さんで テイクアウト してきた 牛肉煮込みソースのパスタ と共に豪華な昼呑みをさせて頂きました。 吉瀬さま、ご主人様、豊かな昼下がりをありがとうございました。 林檎シードル、病みつきになりそうです。
追記。 ご主人はシステム・エンジニアをなさっており、今、私が構築しようと密かに企んでるシステムを助けて頂こうと思ってます。 さて、受けて頂けるかなぁ。 ^^;
えびフライ日記 : 吉瀬さんのブログです。
ワイズ音楽教室 ( Y's 音楽教室 ): 吉瀬さんが講師を務める、練馬にある音楽教室です。
飯綱町ホームページ : 飯綱ってどんな街? 飯綱町公式ホームページ
㈱サンクゼール : 林檎シードルの生産者様です。 経営者の久世様からの命名?
※ 各ページに画像は徐々に増やしているのですが、このままではページが増えていきません。 かつて頂いた思い出の料理たち、メインで採り上げてこなかったもの、メニューから消えてしまった料理などを中心に、ゆっくりご紹介していこうと思ってます。 ≫ 感動の食卓 INDEX
Wiki に載ってるだけでも凄いでしょ!
で、先日、その吉瀬さんご夫妻と食事をする機会があり、私としては、ご夫婦にとっていつもとは異なる 和の別世界 を体験して頂きたく、花水木 さんにご案内し、大いに食べ、大いに( 私だけ )呑み、とても楽しいひと時を( 私だけ? )ご一緒させて頂きました。 花水木 さん、決して場末の居酒屋さんとか、格安居酒屋チェーン店さんではないですからね。 まぁ、高級料亭とまではいかないかもしれませんが、どなたでも、例え安倍総理でも、自信を持ってお連れできる 下町のナポレオン 的お店だと思ってます。
で、で、その際にお土産に頂いたのが 写真のボトル 、林檎シードル酒 、カテゴリー的にはスパークリング・ワインらしいです。 私が信州出身だということで、わざわざ 長野県飯綱町 産の シードル酒 を持って来て頂きました。 こういうところが庶民とは違う感覚、セレブですよね。 フツー、呑み会にお土産、持って行かねぇもの。
前置きが長くなってしまいました。 本題は ちゃっちゃ と済ませます。
んで、美味しかったぁ ~ ^^
寄る年波には逆らえず、最近はさっぱりですが … お酒は、種類も量も、けっこう頂いてきたつもりです。 が、名前は知ってましたがシードル酒は未経験でした。 発泡酒ってのも知りませんでした。 ドライ・シェリーは大好きでよく呑みましたが ( 何んの根拠もありませんが )だいたいあんな感じだろう、くらいに思ってました。
シェリーではありませんでしたね。 Wiki にあるとおり、スパークリング・ワインです。 で、口当たりも軽く、地元、飯綱町産林檎の甘い薫りに包まれてました。
ゔー 信州の薫りだよーっ! v(^o^)v
呑み終わりに、澱( おり )がグラスの底に沈んでいきます。 そこもまた美味しい。 人生で2度目の澱です。 こだわりをもって手作りされてるのが、よく分かります。
父の日、うに太 さんで テイクアウト してきた 牛肉煮込みソースのパスタ と共に豪華な昼呑みをさせて頂きました。 吉瀬さま、ご主人様、豊かな昼下がりをありがとうございました。 林檎シードル、病みつきになりそうです。
追記。 ご主人はシステム・エンジニアをなさっており、今、私が構築しようと密かに企んでるシステムを助けて頂こうと思ってます。 さて、受けて頂けるかなぁ。 ^^;
えびフライ日記 : 吉瀬さんのブログです。
ワイズ音楽教室 ( Y's 音楽教室 ): 吉瀬さんが講師を務める、練馬にある音楽教室です。
飯綱町ホームページ : 飯綱ってどんな街? 飯綱町公式ホームページ
㈱サンクゼール : 林檎シードルの生産者様です。 経営者の久世様からの命名?
※ 各ページに画像は徐々に増やしているのですが、このままではページが増えていきません。 かつて頂いた思い出の料理たち、メインで採り上げてこなかったもの、メニューから消えてしまった料理などを中心に、ゆっくりご紹介していこうと思ってます。 ≫ 感動の食卓 INDEX