

























成増 で ランチ ったら、やっぱ『 だいこん 』でしょう。 安い! ってよりは 美味しい! ってお店です。 ここ抜きに成増のランチは語れないですよね。 愛してやまないランチ専門店『 だいこん 』ですが、成増を離れ、もっと多くの方々に知って頂きたく、新規ブログまで立ち上げ、早速『 練馬でランチ 』ってページ作っちゃいました。 ^^;
でも、これだけでは片手落ち? だって、やっぱ成増のお店だもん。
で、『 成増 でも ランチ 』っつうわけです。 画像は現状 練馬ページ とほぼ同じものですが、将来的に写真が増え、資料が整っていく段階で、( まずは練馬ページを優先に )徐々にオリジナルなものに変更していく予定です。
『 だいこん 』、東京メトロ地下鉄成増駅1番出口から 265m、徒歩3分の所にある ¥750 均一の日替わりランチ( 昼めし = 昼定食 )専門店( 食堂 )です。 ただし、正しい地籍は 練馬区旭町 。 なので、少なくとも練馬の人たちにはもっと知って頂きたかったんですね。 それに『 練馬 の だいこん 』っつう ゴロ合わせ 、やっぱ私の世代には捨てがたいですし。
まぁ、成増をおろそかにしたら本末転倒って事です。 皆様のご協力を得ながら併せて色々試していきたいと思ってます。 応援、よろしくお願い致します。
詳細は 食べログ に譲りますが、ここ、美味しいだけじゃなく、オーナー・シェフのお母ぁさんの繊細なセンス、フロアー・スタッフの皆さんの心配りが光る、ヘルシー & アット・ホーム & フレンドリー、女性にも優しい素敵なお店です。 通常、女性3人( お母ぁさん、娘さん? お孫さん? = 本当のところは存知上げません )で切り盛りするお店って事もあるのでしょう、実際に女性のお客さん、お子さん連れの若いママさんたちをお見かけする事も多いです。 ちょうど私の孫くらい、小さな靴が可愛いです。 私の個人的な唯一の難点はランチ専門って事。 夜、9時くらいまでやっててくれないかなぁ。 ^^;
≫ だいこん ( 食べログ )
≫ 画像一覧 ( フォト蔵 )
≫ 成増のランチ だいこん ( よだっと写真館 )
≫ 練馬でランチ だいこん ( よだっとのレストラン徘徊 PLUS )
『 成増 』と『 ランチ 』というキーワードでググってみると、グルメ・サイト や まとめサイトの名前がずらりと並びます。 この『 成増でもランチ = だいこん 』というページを作るにあたり、他にはどんなお店があるのかなぁ って、先日 そのページ を覗いてみました。 開いたのは私がメインで使っている 食べログ ページです。 121 店舗もありました。 1位から121位まで、全て順位が付けられてて驚きました。 こんなの、121位までランキングする事に何の意味があるの? てか、食べログの数値の意味って何? って感じ。 おまけに、どうして 寿々喜 はランク・インすらしてないの? お昼、やってないのかなぁ。 ^^;
≫ Retty というサイトも覗いてみました。
この食べログ・ページ、ちっとも実情に沿ってる感じがせず、てか、あまりにもかけ離れていて、現場の感覚とは かなり異なっている気がします。 例えば カツ丼 だったり カツ煮 なら やまだや で決まりですが、豚カツ定食 だったら ガスト も重要な選択肢の一つです。 申し訳ないですが、近くの格安とんかつチェーン店を はっきり超えてます。
このランキング表、あまり信用してもしょうがないし、お店の人は一喜一憂し、振り回される必要ないと思いました。 お店の繁盛ぶり、お客さんの満足した表情、それが最大の指針だと思います。 ま、例えば私の場合、優劣が決められなくて評価値が全て 3.5 だったり、食べログ運営の皆さんのせいばかりとは申しませんが、アルゴリズムをもう少し見直す必要はあるような気がしました。
以下、リンクが貼ってあるのは日頃お世話になってるお店です。 入った事のあるお店はもっとあるのですが、その中で投稿するのは半分以下、3分の一くらいを目安にしよう ってのが、食べログを始める際に最初に決めた基本方針ですので、ご了承願います。
地下鉄成増駅のランチ 総合ランキング [ 食ベログ ] 2019/04/24
001 中華そば べんてん
002 中華めん処 道頓堀
003 焼肉問屋バンバン
004 やまだや
005 きころく
006 武蔵家 成増店
007 鉄板カレー 匠えん
008 おにぎり小島米店 成増店
009 頑者製麺所 エキア成増店
010 肉の宝屋
011 タイ料理セーンタイ
012 インドカレー 成増キッチン
013 文殊 成増店
014 華星楼
015 ガレリア
016 石窯工房神戸屋 成増店
017 星乃珈琲店 成増店
018 福しん 成増店
019 どん亭 成増店
020 ブラジリアンレストラン コパ
021 La むめい狼 成増店
022 沖縄大衆酒場 島人
023 兼祥
024 モスバーガー 成増店
025 成増ダイナマイト酒場グレート
026 カフェ ディ エスプレッソ 成増店
027 焼肉グルメ 肉郎 成増南口店
028 石窯パン工房サンメリー 成増店
029 ファミリーレストラン チャイム
030 レ クルール
031 大漁桜どんぶり亭
032 丼 ふじ田
033 ボンデセール 成増店
034 レストラン あらびん
035 福寿司
036 餃子酒場 元祖日本焼餃子 成増店
037 まぐろと魚貝とうまい酒 成増 寿し常 エキア成増店
038 富士食品
039 串かつ でんがな 成増店
040 味の代紋
041 コメダ珈琲店 成増駅前店
042 BRIOACE
043 こむぎん
044 海鮮庄兵衛
045 三代目茂蔵豆富 成増直売所
046 菜彩厨房
047 cafe de Repos
048 味蔵 成増店
049 ニュークリスティーナ
050 KASEI
051 おく山
052 焼きたてパン工房 マルエツ成増南口店
053 花水木
054 はなまるうどん 成増駅前店
055 かつや 成増店
056 リンガーハット 成増南口店
057 天丼てんや 成増店
058 ジョナサン 成増駅前店
059 トラットリア パッキーノ
060 明洞
061 かごの屋 成増店
062 タリーズコーヒー 成増ダイエー店
063 マクドナルド 成増駅北口店
064 CoCo壱番屋 東武成増駅前店
065 だいこん
066 日本一 EQUIA成増店
067 柳下酒店
068 奥州軒
069 新宿とんかつ さぼてん EQUiA成増店
070 裕華
071 ビッグボーイ 成増店
072 らあめん花月嵐 成増店
073 海鮮三崎港 成増店
074 日高屋 成増北口店
075 High5
076 吉野家 川越街道成増店
077 ドトールコーヒーショップ 成増アクト店
078 ケンタッキーフライドチキン ダイエー成増店
079 なか卯 成増店
080 松屋 成増店
081 サイゼリヤ 成増駅南口店
082 大戸屋 成増駅南口店
083 オリジン弁当 成増店
084 モスバーガー 西友成増店
085 福のから 成増駅前店
086 スターバックスコーヒー 東武成増駅店
087 焼肉五苑 成増店
088 冨澤家
089 黄金鮨
090 ドトールコーヒーショップ 成増二丁目店
091 ちよだ鮨 西友成増店
092 やきとん酒場 一力 成増店
093 魚猛
094 ガスト 成増店
095 夢庵 成増店
096 カフェダイニング オウミ
097 伊太利亜食堂 La・Amati
098 マクドナルド 成増店
099 蕎麦処花月
100 焼鳥日高 成増南口店
101 鎌田屋
102 若菜 新成増店
103 釜寅 光が丘店
104 いろは鮨
105 ハワイアンパンケーキ専門店 ハッピーハワイカフェ 成増店
106 くいもの家 金子
107 一休
108 黄金のてっぽう2
109 フォカッチャディレッコ500
110 瓦焼き ひとたらし
111 カフェ&ダイニングキッチン 穂の香
112 新宿とんかつ さぼてん 成増西友店
113 銀のさら 光が丘店
114 邑武
115 すし上等 光が丘店
116 ビージー ヒマール
117 ニュークリスティーナ キッチン&バー
118 元祖日本焼餃子
119 ガロイズ
120 パティーナ
121 中華料理 西遊記 成増店
Retty というグルメ・サイトもあるんですね。 今回初めて知りました。 ここに 、
【2019年最新!】成増のランチで今年人気のおすすめ30店 - Rettyまとめ
4月14日更新 という ページ があり、拝見させて頂きました。
申し訳ないですが、内容がひどかったです。 Best 30 店の中で、私が知っていたのは2軒だけ。 1軒は近所なので知ってましたが、もう1軒は名前を聞いた事があるだけ。 どちらのお店にも入った事はありません。 で、さらに最悪だったのがランク落ちの 31位に【 横浜ラーメン 武蔵家 成増店 】、最下位の 33位に【 やまだや 】 笑笑
どうやったら、こういう結果が出せるのでしょうか。 やまだや さんのお客同士、この話題で盛り上がりそう。大瓶の売り上げが数本伸び、お店の人も喜ぶと思います。
やまだや さんはこのブログでも採り上げさせて頂いた成増の超・有名店です。 武蔵屋 さんは食べログには投稿してませんが 10回を超えて時々行かせて頂いてる、いつも満員、食べログ・ランキング 6位の名店です。 へー、ランク外なんですね。 笑笑笑
さらにはこのページ、画像がファッショナブルで美味しそうな料理ばかり並んでるのですが、少ない画素数を無理やり拡大しているので、全てピンボケ写真みたいになっちゃってます。 私としては、ちょっとがっかりなサイトでした。